RINSEI News

林政ニュース

経済

【事務所移転】全国林業改良普及協会など


東京都 業界団体

全国林業改良普及協会と全国林業普及指導職員協議会及び全国林業研究グループ連絡協議会は、12月26日(月)付けで事務所を移転した。移転後の新住所等は、次のとおり。・全国林業改良普及協会〒100-001

特集・オピニオン 経済

(後編)林業再生に向けて木質発電を進める新電力開発【遠藤日雄のルポ&対論】


東北地方 木質バイオマス

(前編からつづく)福島県平田村と山形県米沢市で計6つの木質バイオマス発電所を稼働させようとしている新電力開発(株)(東京都港区、坂口愼一郎・代表取締役)。同社は、一連の発電プロジェクトを軌道に乗せるた

経済

椎葉村立尾向小学校みどりの少年団を顕彰──木原営林大和事業財団


九州地方 表彰

木原営林大和事業財団(東京都文京区)は、11月24日に宮崎県の椎葉村で、同村立尾向小学校みどりの少年団(椎葉勇介代表)の実績を評価する顕彰式を行った。同少年団は、1990年に活動を開始し、世界農業遺

テクノロジー 経済

中濃エリアの「通信圏外」解消に向け産官学でLPWA協定締結


中部地方 林業 統計・調査

岐阜県の県立森林文化アカデミーと岐阜大学Coデザイン研究センター及び中部電力パワーグリッド(株)岐阜支社は、山間部での「通信圏外」を解消して重大災害の発生防止などを図るため、LPWA(Low Pow

人の動き 経済

森林デジタルツインの可能性を検証──桐生市で検討会を開く


関東地方 人の動き

森林研究・整備機構森林整備センターの関東整備局は、11月29日に群馬県桐生市で、「最新情報通信技術を活用した事務業務改善」をテーマにした技術検討会を実施した。同センターでは第5期中長期計画(2021

テクノロジー 経済

10年前に打設した丸太を掘り出すと「腐朽は確認されず」─LP-LiC工法


関東地方

飛島建設(株)(東京都港区)と国際緑化推進センター(東京都文京区)は、「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-LiC)工法」によって約10年前に地中に打ち込んだ丸太の掘り出し調査を千葉県木更津

政治・行政 経済

北海道が約60万tのJ-クレジット創出へ、2万6,000haの道有林を活用


北海道 カーボン・クレジット

北海道は、道有林を活用して約60万tのJ-クレジット(森林吸収クレジット)を創出する事業に来年度(2023年度)から着手する。民間企業と連携しながら航空レーザを使って広範囲の森林を低コストで調査し、

テクノロジー 経済

100年使える高級扉などでスギ・ヒノキを活かすイマガワ【突撃レポート】


中国地方 家具・建具

和室の減少やプラスチック・アルミ製品等のシェア拡大によって縮小を続けている木製建具市場。だがその中で、和風モダンな住宅にターゲットを絞って活路を見出している企業が岡山県津山市にある。美作地域のスギ・ヒ

政治・行政 経済

「札の辻スクエア」に会場を移して「みなとモデル展示会2022」開催


全国 イベント・祭事

東京都の港区は、11回目となる「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度 木材製品展示会2022」を12月8日・9日に開催した。前回までは区立エコプラザで行っていたが、会場を今年(2022年)4月にオープ

ディスカバー 経済

東木協がJR中央線に本物の“木”の中吊り広告、「木力」をPR


関東地方 木材・木製品製造業 業界団体

東京木材問屋協同組合(東京都江東区、庄司良雄理事長)は、12月12日から18日までJR東日本中央線の車両に本物の木でつくった中吊り広告を初めて掲示した。併せて、車両内で放映されるトレインチャンネル(

人の動き 政治・行政 経済

3年ぶりに全員集合!「全国林業普及研修大会」に120名参加


全国 人の動き 業界団体

今年度(2022年度)の「全国林業普及研修大会」が11月30日に東京都内のホテルで開催され、都道府県の林業普及指導員や林業研究グループの会員など約120名が参加した。同大会は、新型コロナウイルスの感

テクノロジー

スギ・ヒノキなど4樹種の全ゲノムを解読、高速育種が可能に


全国 林業

かずさDNA研究所(千葉県木更津市)と森林総合研究所林木育種センター(茨城県日立市)は、カラマツ・スギ・ヒノキ・コウヨウザンの4樹種に関する全ゲノムを解読したと11月30日に発表した。スギなどの針葉

経済

「ウッドデザイン賞2022」の大臣賞4作品などを表彰


全国 イベント・祭事

民間主導で新たにスタートした「ウッドデザイン賞2022」(日本ウッドデザイン協会主催)の表彰式が12月7日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開催され、約330作品の応募があった中から選ばれた上位賞2

政治・行政 経済

林野公共予算0.4%増で5年連続目標達成へ、2023年度予算の概要が固まる


全国 予算・事業

政府が12月23日に閣議決定を予定している来年度(2023年度)当初予算(案)の概要が固まった。林野関係予算は、前年度予算の2,976億円を上回り3,000億円台に乗る見通しだ。12月2日には1,1

政治・行政 経済

燃料材不足で朝来バイオ発電所が稼働停止 事業断念し官民連携「兵庫モデル」解消


近畿地方 木質バイオマス 事件・不祥事

官民が連携して燃料材の調達から木質バイオマス発電所の運営までを一体的に行ってきた「兵庫モデル」が行き詰まり、兵庫県朝来市の朝来バイオマス発電所が12月24日に稼働を停止する。昨年来のウッドショックな

経済

野村不動産ホールディングスと奥多摩町が「つなぐ」プロジェクト開始


関東地方 木材流通

大手デベロッパーの野村不動産ホールディングス(株)(東京都新宿区、沓掛英二社長)は、11月28日に「『森を、つなぐ』東京プロジェクト」をスタートさせ、東京都奥多摩町(師岡伸公町長)の町有林約130h

テクノロジー 経済

森林内で初めて実演! 別府市の林業機械展に約5,600人が来場


九州地方 イベント・祭事

11月13・14日に大分県別府市の志高湖と周辺の森林で「2022森林・林業・環境機械展示実演会」(大分県と林業機械化協会の共催)が開催され、61社の機械メーカーなどが出展し、2日間で約5,600名が

政治・行政 経済

COP27で「森林リーダーズ・パートナーシップ」を立ち上げ


海外

11月6日から20日までエジプトのシャルム・エル・シェイクで開催された国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)に併せて、11月7・8日に首脳級の「世界リーダーズ・サミット」が開かれ、新

人の動き 経済

3年ぶりに参列者が揃い、三会堂ビルで最後の賞状伝達式を行う


全国 イベント・祭事 業界団体

大日本山林会(永田信会長)は、「第61回農林水産祭参加全国林業経営推奨行事」の賞状伝達贈呈式を11月10日に東京都港区の三会堂ビルで開いた。一昨年度の贈呈式はコロナ禍で開催できず、昨年度は今年3月に

政治・行政 経済

2023年度予算確保へヤマ場、視野に次の「5か年加速化対策」


全国 予算・事業

2023年度の予算編成や税制改正を巡る議論が年末に向けてヤマ場を迎えている。当面の事業実行に必要な予算額の確保や要望事項の実現を目指すとともに、2024年度も視野に入れた検討も行われている。

経済

東京23区内で初、「MOCXION(モクシオン)」の第2弾は「四谷信濃町」


関東地方 建設

三井ホーム(株)は、東京都新宿区で建設している木造マンション「MOCXION 四谷信濃町(仮称)」の構造見学会を12月2日に開催した。昨年(2021年)11月に竣工した「MOCXION INAGI(

経済

(前編)林業再生に向けて木質発電を進める新電力開発【遠藤日雄のルポ&対論】


東北地方

全国各地で木質バイオマス発電所が相次いで稼働し始め、日本林業の様相が大きく変わってきた。従来は使い道のなかった未利用木材に発電用燃料という新たな“出口(需要先)”ができたことは大きい。その一方で、燃料

政治・行政 経済

マレーシア産合板の関税率を50%削減、TPPルール適用


海外 税制

マレーシアから輸入される合板の関税率が6~10%から3~5%に引き下げられた。同国が環太平洋経済連携協定(TPP)の締約国となり、11月29日付けでTPPのルールが適用されて関税率が50%削減された

人の動き

石巻北高校飯野川校の生徒13名が現場で「学習会」を行う


東北地方 人の動き

宮城県の石巻地域産業人材育成プラットフォーム(事務局=県東部地方振興事務所)と石巻北高等学校飯野川校は、11月2日に林業・木材産業の現場を訪ねる「学習会」を行い、同校の1年生13名が参加した。

前へ 次へ