RINSEI News

林政ニュース

人の動き 経済

【インタビュー】三村明夫・林業復活国民会議会長に聞く


全国 事業経営 業界団体

昨年(2014年)12月、産・学・官の1,000人以上が賛同者に名を連ね、「林業復活・森林再生を推進する国民会議」が活動を開始した*1。同会議の会長に就任した三村明夫氏(新日鐵住金(株)相談役)は、日

経済

第1回「林業復活・森林再生を推進する国民会議」を開催


全国 木材・木製品製造業 業界団体

日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)が母体となって立ち上げた「林業復活・森林再生を推進する国民会議」(三村明夫会長)の第1回会合が昨年12月18日に東京都千代田区の東京會舘で開催された。同国民会

テクノロジー 経済

スギ材の横架材利用促進へ高強度梁仕口 「Tajima TAPOS」の構造見学会を開催


近畿地方 研究

10月30日に兵庫県内の西播磨会場と但馬会場で、スギを横架材として利用するために開発された仕口「Tajima TAPOS(但馬テイボス)」を使った木造施設の構造見学会が開催された。 「Taji

最強のカナダ2×4材に挑むさつまファインウッド【遠藤日雄のルポ&対論】


(株)伊万里木材市場南九州営業所を後にした遠藤日雄・鹿児島大学教授は、藤村要・同社事業計画推進室長の案内で次の目的地・(株)さつまファインウッド(鹿児島県国分市、第487号参照)へ向かった。藤村室長は

テクノロジー 経済

セルロースナノファイバーで1兆円産業目指す 産官学でフォーラム設立、2030年までに新市場創出


全国 新商品・新製品

樹木や木材などの植物資源を構成している超極細繊維・セルロースナノファイバー(CNF)の実用化に向けた産官学の連携プロジェクトが動き出した。2030年までに1兆円規模の新市場を創出することを目指し、6

人の動き 経済

国内初の伐木チャンピオンシップ開催、日本代表が決定


全国 イベント・祭事

5月11日と12日の両日、青森市のモヤヒルズで「WLC2014第1回日本伐木チャンピオンシップ(JLC)」が開催された(全国森林組合連合会主催)。9月にスイスで開催される第31回世界伐木チャンピオン

経済

製材ライン拡充・FITで売電、積極投資の二宮木材【企業探訪】


関東地方 木材・木製品製造業

高品質のスギ中目丸太から平角(梁・桁)をはじめ各種製品を生産している二宮木材(株)(栃木県那須塩原市、二ノ宮泰爾社長・二ノ宮英寿会長)が事業内容を拡充させている。東北自動車道沿いに開設した新工場(第1

政治・行政 経済

農林水産省が「気候変動適応計画推進本部」設置、2015年夏までに対策


全国 環境保全

農林水産省は、新たな地球温暖化対策を検討するため「気候変動適応計画推進本部」(本部長=小里泰弘・農林水産大臣政務官)を設置し、4月25日に第1回会合を開催した。来年(2015年)夏に政府全体の適応計

前へ 次へ