RINSEI News

林政ニュース

検索結果 検索結果 ディスカバー

ディスカバー 人の動き

11月16日に「こどもの森づくりフォーラム in 奈良」開催


奈良県 イベント・祭事

第77回全国植樹祭の関連事業として「こどもの森づくりフォーラム in 奈良」が11月16日(日)に奈良県奈良市の奈良市ならまちセンターなどで開催される(実行委員会主催)。学習院大学教授で東京大学名誉

ディスカバー 経済

(後編)中川勝弘・中川木材産業社長と“万博”を読み解く【遠藤日雄のルポ&対論】


大阪府 イベント・祭事

(前編からつづく)大阪府大阪市の夢洲(ゆめしま)で開催中の「大阪・関西万博」(2025年日本国際博覧会)では、「大屋根リング」(木のリング)や各国のパビリオンなどにふんだんに木材が使われており、国産材

ディスカバー 人の動き

7月4日から6日まで「第14回世界の植物切手展」を開催


東京都 イベント・祭事

「第14回世界の植物切手展」が7月4日(金)から6日(日)まで東京都豊島区の切手の博物館で開催される(日本郵趣協会植物切手研究会主催)。郵便切手部門グランプリ受賞作品の「熱帯地域原産の植物」や「木材

ディスカバー 経済

E-バイク、ヨガ、森林浴を丸ごと楽しむ「久々野の森時間」開催


岐阜県 森林の新たな利用

岐阜県高山市の(株)長瀬土建(長瀬雅彦社長)は、森林空間を利用したツアー「久々野の森時間 ~新緑の森を満喫する旅~」を6月8日に開催した。地元企業の(株)MGNと連携して、1日でE-バイク(電動アシ

ディスカバー 人の動き

林業特化型求人サイト「RINDO」が業績を伸ばす【ベンチャーの星】


全国 人の動き

昨年(2024年)1月に運営を始めた林業特化型求人サイト「RINDO」が着実に業績を伸ばしている。今年(2025年)6月上旬までに30都道府県から50近くの森林組合や林業事業体などが同サイトに求人情報

ディスカバー 経済

(前編)中川勝弘・中川木材産業社長と“万博”を読み解く【遠藤日雄のルポ&対論】


全国 イベント・祭事

4月13日に大阪府大阪市の夢洲(ゆめしま)で幕を開けた「大阪・関西万博」(2025年日本国際博覧会)が賑わいをみせている。開幕前は、建設費の高騰や海外パビリオンの建設遅延などが目立ち、万博の存在意義そ

ディスカバー 人の動き

20年に一度の伝統行事「御杣始祭」を長野県上松町で行う


長野県 イベント・祭事

20年に一度行われる伊勢神宮(三重県伊勢市)の「式年遷宮」に向けたキックオフイベントとなる「御杣始祭(みそまはじめさい)」が6月3日に長野県上松町内の国有林で開かれた。6月5日には、岐阜県中津川市内の

ディスカバー 経済

山口県が“竹財”の本格利用に向け新規事業


山口県 特用林産 予算・事業

全国4番目の竹林面積を持つ山口県は、“竹財”の本格利用に向け、今年度(2025年度)新規事業として「やまぐち竹資源循環利用促進事業」(予算額9,290万円)を実施する。 同県では、2023年8

ディスカバー 経済

モーダルシフトと他社との協業を加速する越井木材工業【突撃レポート】


全国 木材・木製品製造業

防腐木材製品のトップメーカーである越井木材工業(株)(大阪府大阪市、越井潤・代表取締役社長)が事業の多角化に伴いモーダルシフト(環境負荷の小さい輸送への転換)と他社との協業を加速している。その最新の姿

ディスカバー 経済

【新製品】八代市産スギ・ヒノキを使った山の恵みクラフトビール


熊本県 特用林産

熊本県八代市の八代地域林業研究・普及連絡協議会(会長=白石安記・白石林業(株)社長)は、同市産のスギ・ヒノキの葉を使ったクラフトビールの製造に協力する取り組みを始めた。山の恵みを活かしたクラフトビー

ディスカバー 経済

国産ヒノキに続きスギ2×4材も米国製材規格委員会が設計強度を認可


全国 業界団体

国産のスギを原料とする2×4(ツーバイフォー)材を米国で構造材として使用するために必要な設計強度が4月4日付けで米国製材規格委員会(ALSC、American Lumber Standard Com

ディスカバー 経済

【現場を変える】土壌藻類を活用したBSC工法で山に緑がよみがえる!


全国 治山

地球温暖化に伴う豪雨の頻発や地震の多発など、“災害列島”の様相を呈している日本。自然の猛威によって崩れた山地は速やかに復旧し、森林に戻していかなければならない。しかし、急峻な地形や気象の変動などの制約

ディスカバー 経済

青森の大型ねぶたに初めて県産材を使用、市など4者が協定締結


青森県 イベント・祭事

青森県青森市で8月2日(土)から7日(木)まで開催される「青森ねぶた祭」で練り歩く大型ねぶたの骨組みや台座などに初めて青森県産材が使用される。同市(西秀記市長)と青森ねぶた運行団体協議会(山内誠会長

ディスカバー 経済

「びわ湖材」を使った組立式マルシェ屋台の販売スタート─長谷川林材


滋賀県 新商品・新製品

創業120年目を迎えている長谷川林材(株)(滋賀県彦根市、角卓明・代表取締役)は、県産の「びわ湖材」を使用した「メイドイン滋賀の組立式マルシェ屋台」を4月12日に発売し、県内限定のレンタルサービスも

ディスカバー 経済

六戸町の小中学校を統合し木造3階建ての「六戸学園」開校


青森県 建設

青森県の六戸町に最先端の教育設備などを備えた木造3階建ての「六戸町立義務教育学校六戸学園」が4月1日に開校した。同町内にあった町立小学校3校と町立中学校2校の計5校を1校に統合・再編し、同県初となる

ディスカバー 経済

同業者が結集した「北関東製材協議会」の業績伸びる


茨城県 木材・木製品製造業

栃木県と茨城県で国産材のムク(無垢)製材を行っている企業が結集して立ち上げた「北関東製材協議会」(栃木県那須塩原市、二ノ宮泰爾会長)が共同受注や共同出荷などで実績を上げてきている。 昨年(2024年)

ディスカバー

【本のお知らせ】『現代中国森林政策研究』を刊行しました!


全国

新刊図書『現代中国森林政策研究』を3月20日に刊行しました。20年以上に及ぶ研究活動と丹念なフィールドワークよって巨象・中国の全貌を明らかにした初めての書。単著で600ページを超える歴史的大作です。

テクノロジー ディスカバー 経済

北海道産のカンゾウを活かしスキンケアブランド立ち上げ―王子ネピア


北海道 特用林産

王子グループの王子ネピア(株)(東京都中央区)は、北海道で栽培した薬用植物・カンゾウのエキスを配合したスキンケア商品を開発した。同社初のスキンケアブランドとして「ネピア 鼻セレブ SKINLISM(

ディスカバー 経済

ウズベキスタンパビリオンに日本産の長尺丸太を320本使用


大阪府 イベント・祭事

4月13日に開幕する「2025年大阪・関西万博」のウズベキスタンパビリオンに日本産の長尺丸太が計320本も使用され、関係者の間で話題になっている。 同パビリオンは、「知識の庭」をテーマにした約

ディスカバー 経済

植栽後わずか2年で樹高約10m! ぐーんと伸びるセンダン【現場ルポ】


熊本県 林業

早生広葉樹のセンダンを家具用材などに利用する動きが活発化してきた*1*2。新たな需要が生まれるのならば、それに対応したセンダンの供給体制を整えていかなければならない。 すでにセンダンの育成は各地で行わ

ディスカバー 経済

「立木市場」が本格スタートへ、国の補助なくし“自立”を目指す


全国 森林経営・管理 業界団体

民有林を対象に「立木市場」(立木取引システム)*1の創設を目指す取り組みが新たなステージに入る。国(林野庁)の補助事業を活用して進めてきた売買マッチングシステムの基本設計などが完了し、来年度(202

ディスカバー 政治・行政

小学生向け教材「高知の自然!大発見すごろく」を制作―嶺北森林管理署


四国地方 木工品 国有林

嶺北森林管理署(高知県高知市)は、小学生向けの教材「高知の自然!大発見すごろく」を新たに制作し、1月16日に行われた今年度(2024年度)の「四国森林・林業研究発表会」で四国森林管理局長賞最優秀賞を

ディスカバー 経済

「フレンドシップ造林」の第1号が白鷹町でスタート


東北地方 林業

山形県白鷹町の認可地縁団体・鮎貝自彊会(あゆかいじきょうかい、後藤敬一郎・理事長)*1は、民間企業6社とともに有限責任事業組合(LLP)「鮎貝きずなの森」を設立した(1月29日に発表)。民間ベースで分

ディスカバー 経済

ネイチャーポジティブへ青葉組が「UERUT」をリリース


全国 林業

栃木県などで造林事業を行っている(株)GREEN FORESTERS(東京都千代田区、中井照大郎社長、通称「青葉組」)は、昨年(2024年)末に新しいサービス「UERUT」(ウエルト)をリリースした

前へ 次へ