RINSEI News
林政ニュース
検索結果
地域
四国



新商品「愛媛県産ヒノキGywood(ギュッド)」を発表
愛媛県 木材・木製品製造業
愛媛県産材製品市場開拓協議会(松山市)とナイス(株)(神奈川県横浜市)は、3月18日に愛媛県庁の知事会議室で「県産ヒノキを活用した新商品の発表・報告会」を開き、ナイスが開発した表層圧密技術「Gywo



高知県の「環境不動産」制度に第1号物件誕生
高知県 木造非住宅
高知県が2023年度に全国で初めて創設した「環境不動産」制度の第1号物件として、同県いの町内で竣工したCLTパネル工法による木造4階建て賃貸住宅が3月28日に認定された。 「環境不動産」とは、


良質ヒノキの安定供給拠点・大木坑木宇和島出張所【突撃レポート】
四国地方 木材・木製品製造業
南予地方と呼ばれる愛媛県の南部は、全国有数のヒノキ産地として知られる。その中でも、「良質のヒノキを手当てするならここ」と関係者から一目置かれているのが大木坑木(有)宇和島出張所(愛媛県宇和島市、二宮政



小学生向け教材「高知の自然!大発見すごろく」を制作―嶺北森林管理署
四国地方 木工品 国有林
嶺北森林管理署(高知県高知市)は、小学生向けの教材「高知の自然!大発見すごろく」を新たに制作し、1月16日に行われた今年度(2024年度)の「四国森林・林業研究発表会」で四国森林管理局長賞最優秀賞を



伊藤忠商事が向井工業を買収、北米への輸出事業を強化
愛媛県 M&A
大手総合商社の伊藤忠商事(株)(東京都港区、石井敬太・代表取締役COO)がM&A(企業の合併・買収)を活用して国産スギを使った製材・輸出事業の強化に乗り出している。



クヌギを活用しオール愛媛県産材の新商品を開発 県森連とカリモク家具がブランド展開
四国地方
愛媛県森林組合連合会(松山市、高山康人会長)は、大手家具メーカーのカリモク家具(株)(愛知県東浦町、加藤正俊社長)と連携して、オール愛媛県産材の新商品を開発した。同県特産のクヌギを初めて家具用材に採



高知県版再造林基金を2025年度の早期に創設、推進会議が決定
四国地方 林業 業界団体
昨年(2023年)10月に発足した高知県再造林推進会議(会長=戸田昭・高知県森林組合連合会代表理事会長)は、今年度(2024年度)の総会と講演会を10月21日に高知市の高知城ホールで行った。



初の林業技能検定試験は熊本県と愛媛県で実施
全国 人の動き 業界団体
初めて行われる「林業」の技能検定*1*2に関する試験内容や日程などが明らかになった。実施主体である林業技能向上センターがウェブサイトで発表した。 試験科目、日程、受検資格、受検手数料など決まる



改質リグニンの量産へ、約22億円を投じ工場(実証プラント)新設
全国 研究
スギを原料とする新素材「改質リグニン」*1*2を量産してコストダウンを図る大型プロジェクトがスタートする。 農林水産省は10月8日、中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR)の第2回公募結果を発表



【譲与税を追う】高知県安芸市─森とまちと海をつなぐ「流域構想」を推進
四国地方 内装木質化 税制
高知県東部の中心都市である安芸市は、年間を通じて豊かな陽光に恵まれ、雪もほとんど降らない。その温暖な風土が進取の気性を育むのか、同市はジャーナリストの黒岩涙香など数多くの偉人や著名人を輩出している。な



木造ビルのハードルを下げる「コレモク」スタート!【突撃レポート】
四国地方 建設
高知市街から観光名所の桂浜に向かうと、やがて製材工場や木材市場、木質バイオマス発電所などが立ち並ぶ一帯に入る。その一角に今春、一風変わった木造ビルが完成した。その名は「コレモク(KOREMOKU)」。


10月14日に愛媛大学でトークカフェ「驚きの木の使い方Ⅱ」
四国地方 イベント・祭事
NPO法人才の木は、10月14日(月)午後1時30分からリアル会場(松山市の愛媛大学農学部アクティブラーニング室)とオンライン(Zoom)を併用して、トークカフェを開催する(日本木材学会が後援)。テ


12月1日に松山市で「こどもの森づくりフォーラム in えひめ」開催
四国地方 イベント・祭事
12月1日(日)午後0時30分から愛媛県松山市の松山市民会館で「こどもの森づくりフォーラム in えひめ」(第76回全国植樹祭関連事業)が開催される(実行委員会主催)。こども環境学会代表理事の仙田満

2028(令和10)年の「第78回全国植樹祭」は50年ぶりに高知県で開催
全国 植樹祭・育樹祭
国土緑化推進機構は、8月7日に開催した通常理事会で、2028(令和10)年の「第78回全国植樹祭」を高知県で開催することを内定した。同県で全国植樹祭が行われるのは50年ぶり2回目となる。併せて、20



東北専門職大学と3つの「林業大学校」開校 山形・栃木・徳島・香川に人材育成拠点
山形県 大学・高校
森林づくりに関する実践的な知識や技術が学べる人材育成拠点が山形県、栃木県、徳島県、香川県で4月1日に“開校”した。来年度(2025年度)には鹿児島県にも「林業大学校」ができる予定となっており、全国的

サイプレス・スナダヤが釧路で新工場計画 中部電力と新会社、27年4月稼働目指す
北海道 木材・木製品製造業
愛媛県西条市に本社を置く大手木材企業の(株)サイプレス・スナダヤ(砂田和之社長)が北海道の釧路市内に工場を新設する計画を進めている。同市内の日本製紙(株)釧路工場跡地に構造用集成材などを生産する工場



「土佐材」の利用拡大へ品川区と高知県が協定 内装木質化を進め、中高層ビルの木造化も
関東地方 事業経営 市町村
東京都の品川区(森澤恭子区長)と高知県(濱田省司知事)及び高知県木材協会(小川康夫会長)は、3月18日に都市(まち)(まち)の木造化推進法*1に基づく「木材利用促進等に関する協定」を締結した。品川区


高知・香川県の3市町が「もりとみず基金」 早明浦ダム上流の森林整備・保全で連携
香川県 林業 市町村
西日本一の貯水量を誇り「四国の水がめ」といわれる早明浦ダムの水源域に広がる森林の整備・保全を進めるため、高知県の土佐町と本山町及び香川県の高松市の3市町が「一般財団法人もりとみず基金」を立ち上げた。


大倉工業とナイスが香川・徳島で工場新設 総額71億円を投じ構造用集成材など製造
四国地方 設備投資
パーティクルボードやプラスチック製品、光学機能性フィルムなどを製造・販売している大倉工業(株)(香川県丸亀市、神田進・代表取締役社長執行役員)と大手木材商社のナイス(株)(神奈川県横浜市、杉田理之・


絶えざる挑戦で「エコサイクル」確立!つるぎ木材加工協組【突撃レポート】
四国地方 木材・木製品製造業
西日本で2番目の標高を誇る剣山。その麓の徳島県つるぎ町に拠点を置くつるぎ木材加工協同組合(伊庭雅俊・代表理事)が、苗木づくりからチップ材加工まで手がける一貫生産体制を築き、「エコサイクル」の確立を目指



高知県と7団体で「再造林推進会議」設立 「プラン」実現へ関係者が結集し「宣言」
四国地方 林業
高知県と県内の主要7団体は、10月23日に「高知県再造林推進会議」を設立した。同日、高知市の高知会館に約200名が参集して同会議の初会合を開き、関係者が一丸となって再造林率のアップに取り組むことを確


放置竹林解消へ「メンマチョProject」がパートナー募集
四国地方 きのこ・山菜
放置竹林の解消と国産メンマの増産に向けて「メンマチョProject」を展開しているhinel)(ヒネル、、ヒネル愛媛県西条市、山中裕加代表)は、メンマの原料となる若竹の収穫パートナーを11月末まで募



2027年度に向け高知県が「再造林推進プラン」 林業適地へ集中投資、「森の工場」を拡大
四国地方 林業
今年度(2023年度)から再造林対策を強化している高知県は、2027年度までの5年間を計画期間とする「再造林推進プラン」を新たに策定した(9月15日に公表)。再造林率を現状の40%から70%に引き上


多様なニーズに応えながら森林を活かす「しまんと製材工場」【企業探訪】
四国地方 木材・木製品製造業
全国に先駆けて「木材利用推進宣言」を行い、今年度(2023年度)から「環境不動産」の認定制度*1をスタートさせた高知県。CLT活用の先進県としても知られる同県では、非住宅建築物をはじめとして県産材の出