RINSEI News

林政ニュース

検索結果 検索結果 地域 北海道

政治・行政 経済

テミクス・ グリーン、セールスフォースら5社が頓別町と協定締結


北海道

(株)テミクス・グリーン(東京都港区、古森茂幹・代表取締役社長)、(株)セールスフォース・ジャパン(東京都千代田区、小出伸一・代表取締役会長兼社長)、(株)北洋銀行(北海道札幌市、津山博恒・締役頭取

テクノロジー 経済

最先端のハーベスタヘッドで林業を進化させる新宮商行【突撃レポート】


北海道 林業機械

1906(明治39)年に創業し、日本で最初にチェンソーを導入した企業として知られる(株)新宮商行(本店=北海道小樽市、本社=東京都江東区、坂口栄治郎社長)が次世代型林業の実現に向けてドライブをかけてい

人の動き 政治・行政

第1回「森林シューセキ!Award」の大賞に北海道札幌市


北海道 森林経営・管理

林野庁が初めて開催したコンペティション「“みんなで選ぶ”森林シューセキ!Award」の大賞に北海道札幌市の取り組みが選ばれ、3月12日に同市役所で伝達表彰式が行われた。 同Awardは、森林経

テクノロジー ディスカバー 経済

北海道産のカンゾウを活かしスキンケアブランド立ち上げ―王子ネピア


北海道 特用林産

王子グループの王子ネピア(株)(東京都中央区)は、北海道で栽培した薬用植物・カンゾウのエキスを配合したスキンケア商品を開発した。同社初のスキンケアブランドとして「ネピア 鼻セレブ SKINLISM(

人の動き

3月20日に北大で公開シンポジウム「北海道の広葉樹資源を活かす」


北海道 セミナー・シンポジウム

日本森林学会は、3月20日(木、祝)午後1時から北海道札幌市の北海道大学学術交流会館講堂(2階)で公開シンポジウム「北海道の広葉樹資源を活かす」を開催し、オンライン配信も行う。嶋瀬拓也(森林総合研究

経済

フォレストデジタルが北海道電力などから1.3億円の資金を調達


北海道 事業経営

デジタル森林浴などを体験できる空間VR「uralaa(うらら)」を提供しているフォレストデジタル(株)(北海道浦幌町、辻木勇二・代表取締役CEO、第647号参照)は、札幌イノベーションファンド投資事

人の動き 政治・行政

「北森カレッジの人材育成」をテーマに東京都内で勉強会を開催


北海道 研修

北海道大学(札幌市)の産学・地域協働推進機構・スタートアップ創出本部(本部長=土屋努・北海道大学副理事)は、1月20日に東京都内にある日本最大級のスタートアップ集積地・CIC TOKYOで「北森カレ

経済

鶴居村森組とENEOS、農林中金が連携しクレジット事業


北海道 カーボン・クレジット

北海道の鶴居村森林組合とENEOS(株)(東京都千代田区)及び農林中央金庫(同)は、「森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた連携協定」を昨年(2024年)12月17日に締結し、同森組が管理する約2万

政治・行政 経済

道南の「ナラ枯れ」が拡大、被害木が10倍増


北海道 災害

一昨年(2023年)の秋に北海道内で初めて確認された「ナラ枯れ」の被害が道南地域で広がっており、関係機関などは対策の強化に乗り出している。 ナラ枯れは、カシノナガキクイムシ(以下「カシナガ」と

人の動き 経済

5年ぶり開催の「くしろ木づなフェスティバル」に約4,000人が来場


北海道 イベント・祭事

北海道釧路市でカラマツなど人工林資源の循環利用に取り組んでいる「釧路森林資源活用円卓会議」は、10月26・27日に釧路市観光国際交流センターで「くしろ木づなフェスティバル2024」を開催し、2日間で

人の動き 政治・行政

札幌駅前通地下歩行空間で「木育ひろば in チ・カ・ホ」開催


北海道 イベント・祭事

北海道や北海道森林管理局などは、12月21日(土)・22日(日)に札幌駅前通地下歩行空間で「木育ひろば in チ・カ・ホ」を開催する。木工体験や緑の募金活動、パネル展示などを通じて、北海道の森林や木

テクノロジー 経済

(後編)「木財トレーサビリティ」の確立に挑む戸田建設【遠藤日雄のルポ&対論】


北海道 建設

(前編からつづく)中堅ゼネコンの戸田建設(株)(東京都中央区、大谷清介・代表取締役社長)は、新本社ビル「TODA BUILDING」で北海道下川町産のトドマツなどを内装材に使用するだけでなく、「森を忘

政治・行政 経済

森林を活かしゼロカーボンシティを目指す滝上町【進化する自治体】


北海道 建設 市町村

全国でも珍しい木造による国民健康保険診療所の建設が北海道の滝上町(たきのうえちょう)で進んでいる。「香りの里」と呼ばれる同町は、春になれば日本最大級の芝ざくらが咲き、季節が移ろえば日本一の生産量を誇る

経済

戸田建設の新本社ビルに下川町産材を使用、FSCプロジェクト認証を取得


北海道 建設

準大手ゼネコンの戸田建設(株)(東京都中央区、大谷清介・代表取締役社長)は、11月2日に開業した新本社ビル「TODA BUILDING」でFSCプロジェクト認証を取得した。ゼネコンが拠点施設で同認証

経済

【キラリと光るこの会社】(有)岸苗畑(北海道滝上町)


北海道 林業

北海道滝上町で育苗業を営んでいる(有)岸苗畑(岸紘治社長)は、カラマツやトドマツ、クリーンラーチなどの苗木を年間約28万本生産している。道内トップクラスの技術力を有し、全国的にみても一頭地を抜く存在

経済

下川町の熱電併給発電所が新体制で再出発 北の森グリーンエナジーが安定稼働を担う


北海道 事業承継 事件・不祥事

北海道の下川町で2019年4月から稼働してきた熱電併給型の木質バイオマス発電所が来年(2025年)1月から新たな体制で再出発する。 同発電所は、三井物産(株)(東京都千代田区)と北海道電力(株

政治・行政 経済

「木育」20周年記念イベント「木育NEXT50~つながり~」を11月10日に札幌市で開催


北海道 イベント・祭事

北海道で生まれた「木育」が今年度(2024年度)で20周年を迎えていることを記念するイベント「木育NEXT50~つながり~」が11月10日(日)午前10時から札幌市の北海道大学学術交流会館小講堂で開

テクノロジー 経済

空間型VRのフォレストデジタルが林業の出前授業を初めて行う


北海道 森林の新たな利用

フォレストデジタル(株)(北海道浦幌町、辻木勇二・代表取締役CEO、第647号参照)は、9月18日に幕別清陵高等学校(幕別町)で空間型VR uralaa(うらら)を使った林業の出前授業を初めて行った

経済

「第8回全苗連生産者の集い」に全国から約400人参集、再造林の推進など決議


全国 林業 業界団体

全国山林種苗協同組合連合会(大森茂男会長)と北海道山林種苗協同組合(竹内一秋理事長)は、9月5日に北海道札幌市のカナモトホールで「第8回全苗連生産者の集い」を開催し、全国から約400人が参加した。

経済

王子ホールディングスが国内社有林の経済価値を約5,500億円と初試算


北海道 カーボン・クレジット

製紙大手の王子ホールディングス(株)(東京都中央区、磯野裕之社長)は、国内の社有林が持つ多面的な機能の経済価値を初めて算出し、総額で年間約5,500億円相当になると9月11日に発表した。グローバル企

政治・行政 経済

安平町とソフトバンクグループのステラーグリーンが連携協定締結


北海道 カーボン・クレジット

北海道の安平町(及川秀一郎町長)とソフトバンクグループの(株)ステラーグリーン(東京都中央区、中村彰徳CEO)は、7月31日にカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定書を取り交わした。 安平

経済

40年サイクルの確立へ産学結束!白樺プロジェクト【広葉樹を活かす!】


北海道 家具・建具

北海道の森林を訪ねると白く滑らかな樹皮で一際存在感を放つ樹木がある。そう、シラカバだ。主にパルプ用チップ材として利用されているが、5年ほど前からシラカバ1本を丸ごと活かす取り組みが本格化している。旗振

政治・行政 経済

【譲与税を追う】北海道旭川市


北海道 家具・建具 税制

「家具のまち」が約1億円の譲与税を“国産材回帰”に活かす 旭川市は、日本の5大家具産地の1つに数えられる「家具のまち」だ。同市を中心にしてブランド化されている木製の「旭川家具」は、大雪山系の森

人の動き

【訃報】石井寛さん(いしい・ゆたか=北海道大学名誉教授)


北海道 人の動き

8月9日午前7時40分、脳血栓塞栓症のため死去。81歳。北海道を拠点に日本を代表する林政学者の一人として活躍した。主な著作に、『森林政策学』(2004年、日本林業調査会)、『ヨーロッパの森林管理』(

前へ 次へ