RINSEI News

林政ニュース

人の動き 政治・行政

内藤邦男・元林野庁長官ら16名が受章──2024年秋の叙勲・褒章


全国 表彰

政府は、今年(2024年)秋の勲章及び褒章の受章者を発表した(11月3日付けで発令)。林業・木材産業関係では、次の16名が受章した。また、林野庁長官や農林水産事務次官をつとめた皆川芳嗣氏(東京都、7

人の動き 政治・行政

熊本県が林業技能検定の受検者支援事業を創設


全国 人の動き 法律・制度

初めて行われる林業技能検定の試験会場となっている熊本県*1は、森林環境譲与税を活用して、同県での受検者らを支援する事業を創設した(トップ画像参照)。 森林環境譲与税を活用し、受検手数料の負担軽

人の動き 経済

初の林業技能検定試験は熊本県と愛媛県で実施


全国 人の動き 業界団体

初めて行われる「林業」の技能検定*1*2に関する試験内容や日程などが明らかになった。実施主体である林業技能向上センターがウェブサイトで発表した。 試験科目、日程、受検資格、受検手数料など決まる

人の動き 経済

11月17日に伊那市でトークカフェ「森が私たちを守る」開催


長野県 イベント・祭事

NPO法人才の木は、11月17日(日)午後1時から長野県伊那市のinadani seesでトークカフェ「森が私たちを守る」を開催し、オンライン配信も行う(日本木材学会が後援)。東京大学教授の熊谷朝臣

人の動き 経済

「技能検定の年明け受験を後押し」──2024年度全国森林組合代表者大会を開く


全国 人の動き 業界団体

全国森林組合連合会(中崎和久会長)は、10月16日に東京都内で今年度(2024年度)の「全国森林組合代表者大会」を開催した。全国から参集した約750名の関係者とともに、「JForestビジョン203

政治・行政 経済

全国で最も人口が少ない野迫川村とモア・トゥリーズが連携協定締結


近畿地方 協定

離島を除いて全国で最も人口が少ない奈良県の野迫川村(吉井善嗣村長)は、10月2日にモア・トゥリーズ(more trees、東京都渋谷区、隈研吾代表)との間で「森林保全および地域活性化に関する連携協定

人の動き 経済

11月6日にオンラインセミナー「木を植えるヒトビト」を開催


海外 イベント・祭事

森から世界を変えるプラットフォーム(事務局:JICA地球環境部)は、11月6日(水)午後3時30分からオンラインセミナー「木を植えるヒトビト~企業や団体が取り組む植林活動~」を開催する。国際緑化推進

テクノロジー 経済

3D映像で先進木造建築物を体感─山口県がバーチャル展示


中国地方 建設

山口県は、10月の木材利用推進月間に合わせて、県産材を活用した木造建築物を3D映像で体感できるバーチャル展示を始めた。 公開されている木造建築物は、楠こもれびの郷(宇部市)、道の駅阿武町(阿武

テクノロジー

国産未活用広葉樹材を家具・内装材に活用するための成果報告会を開催


全国

森林総合研究所、岐阜県生活技術研究所、飛騨市広葉樹活用推進コンソーシアムは、10月29日(火)午後1時30分から岐阜県飛騨市の古川町公民館で、成果報告会「家具・内装用木材の国産材への転換に向けてー国

経済

会員数が267社・団体に増加─森林づくり全国推進会議が3回目の全体会合開く


全国 イベント・祭事

設立から3年目に入っている「森林づくり全国推進会議」(会長=櫻田謙悟・SOMPO美術財団理事長)は、10月9日に東京都江東区の木材会館で3回目の全体会合とシンポジウムを開催し、約180人が参加した。

人の動き 経済

T-FORESTRY(小田原市)に天皇杯、森林空間を活用し年間2万人集客


全国 イベント・祭事

63回目となる今年度(2024年度)の農林水産祭天皇杯(林産部門)に神奈川県小田原市の(株)T-FORESTRY(辻村百樹代表)が選ばれた(10月2日に発表)。所有森林の空間をレクリエーションの場と

人の動き 政治・行政

衆議院選挙で与党大敗、小里泰弘農相が落選


全国 人の動き

10月27日に投開票された第50回衆議院選挙で与党の自民党と公明党が大敗を喫し、農林関係議員の落選も相次いだ。自公両党で過半数割れに追い込まれ政権運営が不安定化しており、林政などに及ぼす影響も懸念され

経済

東亜建設工業が森林クレジット市場に参入、中国木材と連携


東京都 カーボン・クレジット

東亜建設工業(株)(東京都新宿区、早川毅社長)は、中国木材(株)(広島県呉市、堀川保彦社長)と連携して、森林由来J-クレジット(森林クレジット)の創出・販売事業を始める(10月9日に発表)。同社は海

人の動き 経済

創立50周年の大川化粧合板工業協同組合が記念式典と植樹・木育事業を行う


九州地方 イベント・祭事

今年(2024年)で創立50周年を迎えている福岡県の大川化粧合板工業協同組合(池末和海理事長、会員22社)は、10月25日に大川市の(有)トマト敷地内で記念式典と植樹・木育事業などを行った。

人の動き

【訃報】佐藤重芳さん(さとう・しげよし=元全国森林組合連合会会長、前秋田県森林組合連合会会長)


東北地方 人の動き

病気療養中のところ10月23日に死去。79歳。森林組合系統のトップリーダーとして活躍したほか、全国で唯一の「秋田桐市場」の開催などにも尽力した。葬儀は、28日午後1時40分から、秋田県湯沢市田町2丁

【譲与税を追う】京都府綾部市─森林経営管理制度の「特例」を合わせ技で活用し放置林を解消


近畿地方 林業 法律・制度

下着から医療機器まで幅広く扱うグローバル企業・グンゼ(株)の発祥地である綾部市。かつては養蚕のまちとして栄え、海外にも販路を広げて蚕系(シルク)の都とも呼ばれた。その同市が森林環境譲与税の活用で先駆的

ディスカバー 人の動き

木材利用を含め新解釈、真庭市で『バイオマス・マクベス』上演


中国地方 イベント・祭事

シェイクスピアの4大悲劇の1つである『マクベス』を、木材利用を含めたエコロジーの観点から再解釈したツアー型野外演劇『バイオマス・マクベス』が11月17日(日)に岡山県真庭市内で上演される。 観

経済

(前編)デロイトトーマツグループの林業再生構想【遠藤日雄のルポ&対論】


全国 林業

木材価格が低迷しているままでは木を植えても金にならないし、儲からない。だから林業は投資の対象にはならない──これが今までの常識だった。だが、風向きは変わってきている。森林の有する温暖化防止や生物多様性

人の動き

11月9日に青森大学で東北の自然保育について考えるシンポジウム開催


東北地方 イベント・祭事

日本自然保育学会と自治体ネットワークは、11月9日(土)午後1時30分から青森県青森市の青森大学で公開シンポジウムを開催する。日本自然保育学会第9回大会の中で実施し、「農林業や里山の恵みとつながる東

政治・行政 経済

国産広葉樹の利活用促進へ新プロジェクトがスタート


全国 家具・建具

林野庁は、国産広葉樹の利活用を促進するプロジェクトを新たに立ち上げる。自然保護や円安の影響などで海外から広葉樹材を安定的に輸入することが難しくなっている現状を踏まえ、国内の里山に生育している広葉樹林の

人の動き 経済

11月15日に「やまなし森づくりフォーラム2024」を東京で開催


関東地方 イベント・祭事

山梨県とやまなし森づくりコミッションは、11月15日(金)午後1時から「やまなし森づくりフォーラム2024」を東京都千代田区の大手門タワー・ENEOSビル1階で開催する。一般社団法人森と未来代表理事

人の動き 政治・行政

林業と木材産業の「特定技能協議会」が発足


全国 人の動き 法律・制度

特定技能制度*1によって外国人材を林業・木材産業分野に受け入れる際の母体となる協議会が10月9日に発足した。

人の動き 経済

10月27日に「水都おおさか森林の市2024」を開催


近畿地方 イベント・祭事

水都おおさか森林づくり・木づかい実行委員会は、10月27日(日)午前10時から、大阪市北区の桜ノ宮合同庁舎と毛馬桜之宮公園で「水都おおさか森林の市2024」を開催する。46団体が森や木のワークショッ

経済

【キラリと光るこの会社】(有)岸苗畑(北海道滝上町)


北海道 林業

北海道滝上町で育苗業を営んでいる(有)岸苗畑(岸紘治社長)は、カラマツやトドマツ、クリーンラーチなどの苗木を年間約28万本生産している。道内トップクラスの技術力を有し、全国的にみても一頭地を抜く存在

前へ 次へ