RINSEI News

林政ニュース

検索結果 検索結果 経済 人の動き

人の動き 政治・行政

秋田県の「学校教育の指針」に森林・木材利用の重要性を明記


東北地方 人の動き

秋田県教育委員会が作成した今年度(2023年度)の「学校教育の指針」に、森林の働きや木材の利用について学ぶことの重要性が明記された。 同指針は、学校教育の目標や重点課題などを示したもので、「持

人の動き

富澤多美男さん(とみざわ・たみお=全国木材組合連合会参与)


人の動き

2023年4月3日に死去。66歳。1979年に東京農業大学を卒業後、林野庁に入り、農林漁業信用基金総括調査役や森林総合研究所森林農地整備センター審議役などをつとめ、退職後も電源開発(株)の立地・環境

政治・行政 経済

甲府市で「木育の果たす役割」シンポを開く、最新カタログを配布


関東地方 森林教育・木育

山梨県のやまなし水源地ブランド推進協議会(会長=辻一幸・早川町長)は、2月15日に甲府市内で、「持続可能な社会実現に向けて木育の果たす役割」をテーマとしたシンポジウムを開催し、産業界や行政、教育関係

テクノロジー 経済

木を搾って効率的に脱水! 岡山大と高砂熱学工業が新技術を開発


東京都 研究

岡山大学(岡山県岡山市)と高砂熱学工業(株)(東京都新宿区)の研究グループは、木を搾って効率的に脱水する技術を開発した(昨年(2022年)12月16日に発表)。サトウキビの搾汁機を改良したローラー式

テクノロジー

山間地の“圏外”を解消、「情報通信杭」でネットワーク構築


関東地方 研究

通信機能の付いた作業杭「情報通信杭」を使って電波が届かない“圏外”の山間地でも通信ネットワークを形成し、林業機械の自動化や遠隔操作に道を開く新しいシステムの現地検討会が1月18日に東京都内の森林で行

人の動き 経済

森林デジタルツインの可能性を検証──桐生市で検討会を開く


関東地方 人の動き

森林研究・整備機構森林整備センターの関東整備局は、11月29日に群馬県桐生市で、「最新情報通信技術を活用した事務業務改善」をテーマにした技術検討会を実施した。同センターでは第5期中長期計画(2021

人の動き 政治・行政 経済

3年ぶりに全員集合!「全国林業普及研修大会」に120名参加


全国 人の動き 業界団体

今年度(2022年度)の「全国林業普及研修大会」が11月30日に東京都内のホテルで開催され、都道府県の林業普及指導員や林業研究グループの会員など約120名が参加した。同大会は、新型コロナウイルスの感

人の動き

石巻北高校飯野川校の生徒13名が現場で「学習会」を行う


東北地方 人の動き

宮城県の石巻地域産業人材育成プラットフォーム(事務局=県東部地方振興事務所)と石巻北高等学校飯野川校は、11月2日に林業・木材産業の現場を訪ねる「学習会」を行い、同校の1年生13名が参加した。

人の動き

【人事・消息】三栄建築設計の社長に小池学・取締役専務が昇格


東京都 人の動き

(株)三栄建築設計(東京都新宿区)の代表取締役社長が11月1日付けで交代した。社長をつとめてきた小池信三氏が退任し、後任として同社の代表取締役専務である小池学氏が社長に昇格した。なお、小池信三氏は、

人の動き 政治・行政

「林業技能向上センター」が一般社団法人化 検定制度創設へ体制強化、外国人材活用も


全国 人の動き 法律・制度

2019年から任意団体として活動してきた「林業技能向上センター」(事務局=全国森林組合連合会)が9月26日付けで一般社団法人となり、10月12日に東京都内で第1回社員総会を開催して役員体制や今後の事

経済

移住者ネットなどが3か年かけて「くらすべ山形木育の森」を整備


東北地方 森林教育・木育

やまがた移住者ネットワーク(山形市、山脇文子会長)と、同ネットワークの事務局をつとめるふるさと山形移住・定住推進センター(鈴木隆一理事長、愛称:くらすべ山形)及びやまがた森林(もり)と緑の推進機構(

ディスカバー 経済

異業種が参入し木育の“ビジネス化”を目指す「kiond」【先進地を訪ねて】


中部地方 人の動き

三重県多気町にある全世代型木育施設「kiond(キオンド)」が開業して1年が過ぎた。運営主体は、「家族」をテーマにアミューズメント事業などを展開している(株)カーゾック(三重県鈴鹿市)。「木にふれて、

人の動き

【訃報】松井正さん(まつい・ただし=明治神宮林苑主幹)


訃報

2022年8月26日に死去。享年66歳。1981(昭和56)年に京都大学から林野庁に入り、東信森林管理署長などをつとめ、退職後は明治神宮の「森の番人」として活躍した。

人の動き 経済

ベトナム実習生の受け入れ拡大へ、「高知フォレストパートナーズ事業協同組合」が発足


四国地方 人の動き

林業・木材産業分野でベトナムからの人材受け入れを拡大するため、高知県内の製材業者らが5月31日に「高知フォレストパートナーズ事業協同組合」を設立した。 同県では、3月に丸和林業(株)(高知市、

ディスカバー 経済

“鹿角産”にこだわった木製玩具「もりのほうせき」を発売


秋田県 木工品

秋田県の鹿角市(関厚市長)は、森林環境譲与税を活用して木製玩具「もりのほうせき」の製作・販売事業を始めた。「もりのほうせき」は、地場産の広葉樹を中心に1年以上自然乾燥させた木材を加工したバランス積み

人の動き

【訃報】神足勝浩さん(こうたり・かつひろ=元JICA(国際協力機構)参与)


全国 人の動き

2021年12月25日に肺炎のため死去。95歳。林野庁で林政課調査官などをつとめ、退官後は海外林業協力事業のパイオニアとして活躍した。告別式は29日午後1時から、神奈川県鎌倉市御成町3-5のカドキホ

テクノロジー

2023年に木造人工衛星打上げ、京大と住友林業が宇宙プロジェクトを開始


東京都 研究

京都大学と住友林業(株)が木造の人工衛星を使った「宇宙木材プロジェクト」をスタートさせた。両者は昨年(2020年)12月23日に共同研究「宇宙における樹木育成・木材利用に関する基礎的研究」の契約を締

人の動き 経済

長崎県森連と鹿児島大学が連携協定締結1周年シンポジウムを開く


九州地方 イベント・祭事

長崎県森林組合連合会(八江利春会長)と鹿児島大学農学部(橋本文雄農学部長)は、8月6日に長崎市内のホテルで「林業成長産業化のための人材育成シンポジウム」を開催した。同シンポは、昨年締結した「組織間連

人の動き

デジタル紙芝居『もくざいのヒミツ』を公開、箕面センター


近畿地方 人の動き

近畿中国森林管理局の箕面森林ふれあい推進センターは、デジタル版の紙芝居『もくざいのヒミツ』を制作し、7月20日に同局のホームページ上で公開した。サイトはこちら。 同センター職員の矢放(やはなし

人の動き

来年度開校の“林業大学校”が入学生を募集中


東北地方 人の動き

来年度(2022年度)に開校する3つの“林業大学校”が入学生を募集している。それぞれ特色のあるカリキュラムを用意している。

経済

魚や海がテーマの「焼津おもちゃ美術館」が7月4日開館


中部地方 人の動き

マグロやカツオなどの水揚げ基地として知られる静岡県焼津市に、「焼津おもちゃ美術館」が7月4日にオープンした。子育て支援施設「ターントクルこども館」の2階と3階のスペースを使って整備した。焼津市が運営

人の動き 政治・行政

林野庁長官に天羽隆氏、2021年7月1日付け幹部異動 省No.2の審議官に新井ゆたか氏、女性で初


全国 人の動き 人事

農林水産省は、7月1日付けで幹部人事異動を発令した。一昨年7月から林野庁長官をつとめてきた技官の本郷浩二氏(昭和57年入省・京大林卒)が退任し、事務官の天羽隆氏(政策統括官、昭和61年・東大法)が長

テクノロジー

ソーチェーン目立ての名人・永戸氏の至芸が甦る研修会開催


中国地方 人の動き

ソーチェーン目立ての名人として国内外で活躍した故永戸太郎氏*1*2*3の技術を学ぶ「緑の雇用」フォレストワーカーの伐木研修会が6月1日から4日まで(土日を除く3日間)、岡山県の津山市で開催された(岡

人の動き 経済

フォレストメディアワークスが「林業あるある劇場」創刊


中部地方 人の動き

林業事業体向けのコンサルティング事業などを行っているフォレストメディアワークス(株)(岐阜市、楢崎達也社長)は、労働災害の防止や情報共有、合意形成などの要点をまとめた漫画「林業あるある劇場」を作成し

前へ 次へ