RINSEI News

林政ニュース

経済

奈良県の16自治体が「上下流連携木材利用コンソーシアム」設立


近畿地方 事業経営 市町村

奈良県吉野郡の3町8村と橿原市など下流部の2市3町が森林環境譲与税の有効活用に向けて共同事業体を立ち上げた。5月31日に「上下流連携による木材利用等促進コンソーシアム」を設立し、会長に亀田忠彦・橿原

政治・行政 経済

首都近郊で「新しい林業」のモデルを目指す飯能市【進化する自治体】


関東地方 事業経営 予算・事業

都心から最も近い木材産地・西川林業地の中心をなす埼玉県飯能市(大久保勝市長)。江戸の大火に始まり、関東大震災や敗戦後など、首都が有事に見舞われた際に良質材を供給し、復旧・復興に重要な役割を果たしてきた

政治・行政 経済

市原市が譲与税使いドローン調査、NTTドコモと協定


関東地方 事業経営 市町村

千葉県の市原市(小出譲治市長)と(株)NTTドコモ(東京都千代田区、井伊基之社長)は、5月25日に「林業分野における連携協定」を締結した。協定に基づき、同県では初めて、ドローンを使った森林資源量調査

政治・行政

22世紀に向け「熊野市森林・林業ビジョン」、優良大径材の注文生産などSCM構築へ


中部地方 予算・事業

三重県の熊野市は、22世紀に向けた総合的な森林・林業対策をスタートさせる。導入から3年目に入った森林経営管理制度(新たな森林管理システム)*1*2の推進役に市町村が位置づけられる中で、全国的にも先進

政治・行政

市町村をサポート、宮崎県が森林経営管理支援センター新設


九州地方 林業 業界団体

宮崎県は、新たに「みやざき森林経営管理支援センター」(仮称)を設置し、市町村林政をサポートする体制を強化する。市町村には林業担当職員が少ない実情を踏まえ、同センターが相談対応や研修、広報活動などの業

人の動き 政治・行政

掛川市に「森林環境係」、専門ポスト復活、PR冊子作成


中部地方 林業 予算・事業

静岡県の掛川市は、新年度(2021年度)の組織改編で「森林環境係」を新設する。森林環境譲与税の有効活用に向けたPR冊子も作成し、林業振興に向けた取り組みを強化している。 同市の森林面積は約1万

政治・行政 経済

Iターン者+復活製材所を軸に再興図る下北山村【進化する自治体】


近畿地方 木材・木製品製造業

人口わずか900人の奈良県下北山村。最も近い大和上市駅(同県吉野町)からでも車で約2時間半という“超”山村で、今、林業再興に向けた動きが本格化している。牽引役である若い人材と復活した製材所を村ぐるみで

政治・行政 経済

シンボル木造施設を核に「緑の循環」目指す白鷹町【進化する自治体】


東北地方 建設 市町村

山形県中部に位置する白鷹町に真新しい木造建築物が次々と建設され、話題を呼んでいる。国の旗振りもあって、全国各地でモデル的な木造施設が増えているが、同町の場合は単に“箱物”をつくるのではなく、森林整備か

政治・行政

新林政支える環境税法と経営管理法が施行 9月に初の譲与税交付、自治体は基金設置へ


全国 税制

新年度(2019年度)のスタートと併せ、新たな林政を“両輪”として支える法律が動き出した。今国会で審議されていた森林環境税法(森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律、第597号参照)は3月27日の

政治・行政

7団体が大同団結し、郡上森林マネジメント協議会が発足


中部地方 業界団体

 岐阜県の郡上市は、森林環境譲与税の有効活用などを図るため、「郡上森林マネジメント協議会」を立ち上げた。同市は、国の「林業成長産業化地域」*1に指定されており、木材生産量の増大と再造林の推

政治・行政

霧島市が譲与税活用し4つの新規事業、下刈等過酷労働手当など


鹿児島県 人の動き 予算・事業

鹿児島県の霧島市は、来年度(2019年度)から交付される森林環境譲与税を活用して、人材育成から森林・林業の振興、木材需要拡大までカバーする一連の新規事業を実施する。譲与税に一般財源を加えた総予算額は

政治・行政

北海道が「森林整備等支援基金」を新設、譲与税を全額積み立て市町村サポート


北海道 人の動き 法律・制度

北海道は、来年度(2019年度)から交付される森林環境譲与税を全額基金に積み立てる条例を3月6日の道議会で制定した。新たに「北海道森林整備等支援基金」を設置し、市町村の取り組みをサポートする施策等の

政治・行政

長野県が「森林経営管理支援センター」を4月1日に新設


関東地方 予算・事業

長野県は、新システムを推進する専門組織として、林務部内に「森林経営管理支援センター」を4月1日付けで設置し、専任職員2名と行政嘱託員1名を配置する。また、県内10か所にある地域振興局にも担当職員を置

政治・行政

徳島県が来年度から「新システム推進事業」、協議会のネットワーク活かし市町村支援


四国地方 予算・事業

4月から森林環境譲与税を財源にした「新たな森林管理システム」(「新システム」)がスタートするのを睨んで体制を強化する県が目立ってきた。 徳島県は、来年度(2019年度)から「とくしま『新たな森

政治・行政

森林環境税法案・国会審議のポイント、総務委員会でのやりとりをチェック【緑風対談】


法律・制度

国会のゴタゴタはあるが来年度予算とともに年度内成立へ 横浜市には1億4千万円強いくが渡名喜村には1万数千円 なぜ1000円なのか、大企業に負担を求めない理由は?

前へ 次へ