(前編)グローバルな視野で国産材を活かす江間忠グループ【遠藤日雄のルポ&対論】

(前編)グローバルな視野で国産材を活かす江間忠グループ【遠藤日雄のルポ&対論】

米国住宅市場の活況が引き金となって生じた木材価格の高騰と品不足は、日本だけでなく世界の林業・木材産業界に衝撃を与え、動揺が収まらない。今のやり方をこのまま続けていていいのか、根本的に見直さなければならないのか──関係者は重要な岐路に立たされている。この状況を打開し、今後の進路を見出すために、遠藤日雄・NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長は、国内外で幅広い木材ビジネスを展開している江間忠グループの事業戦略を聞くことにした。今年で創業から98年目に入っている同グループは、米材の輸入・販売を中核に据えて業容を拡大し、近年は国内の森林を取得して国産材の利活用にも力を入れ始めている。時代の荒波を何度も乗り越えてきた“1世紀企業”の視界に映っている未来像とは、どのようなものなのか。

木材に関わる事業を幅広く展開、外材輸入先も多角化進む

遠藤理事長が訪ねたのは、東京都中央区晴海にある江間忠グループの本社ビル。出迎えたのは、創業者・江間忠蔵氏の直系でグループ全体を率いている江間壮一・(株)江間忠ホールディングス代表取締役社長だ。江間氏は、日本米材協議会の会長などの要職も兼務している。

江間壮一・江間忠ホールディングス社長
遠藤理事長

江間忠グループの起源は、東京の深川木場で江間忠蔵氏が設立した江間忠商店と聞いている。それが今では、木材・建材の流通事業にとどまらない様々な分野で「江間忠」の名前を聞くようになった。外か...

遠藤日雄(えんどう・くさお)

NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長 1949(昭和24)年7月4日、北海道函館市生まれ。 九州大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士(九州大学)。専門は森林政策学。 農林水産省森林総合研究所東北支所・経営研究室長、同森林総合研究所(筑波研究学園都市)経営組織研究室長、(独)森林総合研究所・林業経営/政策研究領域チーム長、鹿児島大学教授を経て現在に至る。 2006年3月から隔週刊『林政ニュース』(日本林業調査会(J-FIC)発行)で「遠藤日雄のルポ&対論」を一度も休まず連載中。 『「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか』(全国林業改良普及協会発行)、『木づかい新時代』(日本林業調査会(J-FIC)発行)など著書多数。

この記事は有料記事(287文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。