松尾和俊・全天連会長に聞く──未開発の樹種を発掘し潜在能力を引き出す!【広葉樹新時代 新たな資源と市場が動き出す②】

松尾和俊・全天連会長に聞く──未開発の樹種を発掘し潜在能力を引き出す!【広葉樹新時代 新たな資源と市場が動き出す②】

国産の早生広葉樹に関する画期的な調査報告書をまとめたのは、ツキ板の業界団体である全国天然木化粧合単板工業協同組合連合会(全天連)。全天連の会員企業は、これまで原料となる広葉樹材の大半を輸入に頼ってきた。だが、海外の主要産地を巡る状況は様変わりしており、日本のツキ板業界も変革を迫られている。その中で、“プロの眼”に国産の広葉樹材はどう映っているのか。全天連の松尾和俊会長に課題と展望を聞く。

最も人気がある北米広葉樹材も品質低下、主体は3次林に

──海外からの原料調達に関する最新の状況を教えてほしい。

松尾会長 最も人気があるのは北米の広葉樹材で、ホワイトオーク、ウォルナット、ブラックチェリー、ハードメープルなどを求めて世界中から業者が集まってくる。もちろん、我々も買い付けに行くが、昨今の円安の影響もあって買い負けることがある。

原料の確保を巡る競争はどんどん厳しくなっている。

松尾和俊・全天連会長(空知単板工業社長)

──北米産広葉樹材の供給力はどうなのか。

松尾 量的には潤沢だが、質的には低下してきている。すでに1次林(オールドグロス林)は伐り尽くされ、2次林もなくなってきており、3次林が主体になっている。これに伴って、径級が細く、節や曲がりの多いものが増えて...

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(363文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。