国内製材最大手の中国木材(株)(広島県呉市、堀川智子社長)は、宮崎県の日向工場に中径木専門工場を増設する。また、大径木専用のバーカーも導入し、加工能力を一段と高める方針だ。
同工場は、13万坪の敷地内に、小径木、中径木、大径木の各専門工場と集成材工場及び木質バイオマス発電所(出力1万8,000kW)を擁する。
主力である中径木工場における前期(2018年6月期)の原木消費量は42万m3(末口径16~34㎝)、同じく大径木工場は5万8,000m3(末口径36㎝上、元口80㎝まで)。使用原木はほぼスギ100%となっており、宮崎県内から7~8割のほか、鹿児島、熊本、大分南部などから調達している。
主要生産品目は集成用のラミナで、現在は月間1万2,000~1万3,000m3(乾燥前材積)を敷地内の集成材工場を含むグループの集成材工場(伊万里、郷原、鹿島)に供給している。ただ、集成管柱を生産している日向の集成材工場(月間製造能力1万m3)をフル稼働させるには現状の生産量では追いつかず、不足分を補うために中径木工場を増設することにした。新工場には、長さ4mの原木を12秒で製材できるツインバンドソー2機(現在の中径木工場は16秒/本)をメインに、ツインセンターカットソー2機(同1機)、シングルセンターカットソー3機(同2機)、横バンドソー6機(同4機)、ツインオートソー2機(同1機)を整備し、生産能力を1.3倍にアップさせる。
新工場は6月から稼働させ、現行の3班による勤務体制を2シフト制に移行して、従業員の労働負担を軽減する。今後も「働き方改革」を進めながら生産性を高め、2~3年後には日向工場全体の原木消費量を70万~80万m3に増やす方針。さらに、早ければ3...
『林政ニュース』編集部
1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。