25~30年程度の伐期で循環利用できるテーダマツの有効活用に向けた取り組みが静岡県内でスタートした。まず合板用材として使うことが検討されている。
テーダマツは、アメリカから持ち込まれたマツ科の早生樹(陽樹)で、地拵え後の林地ならば天然更新が可能。日当たりのよい環境で一度芽吹けば下刈りをしなくても通直に成長し、4~5年生で樹高4m以上に達し、獣害などにも強い。国内では、北は福島県から南は鹿児島県まで植栽されており、静岡・徳島・鹿児島県にはそれぞれ100ha以上の植栽地がある。
静岡・天竜両森林管理署と静岡県森林・林業研究センターは、中日本合板協同組合(愛知県名古屋市、理事長=内藤和行・林ベニヤ産業(株)社長)と共同で、7月20日に天竜署管内の国有林でテーダマツに関する勉強会を行った。
現地は、標高約200mで斜面北西側に位置し、約4.6haにわたって56年生のテーダマツと広葉樹が生育している複層林。テーダマツの現存本数は約400本で、蓄積量はha当たり740m3と試算されている。
『林政ニュース』編集部
1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。