造林資材を進化させて低コスト林業に挑むハイトカルチャ【突撃レポート】

造林資材を進化させて低コスト林業に挑むハイトカルチャ【突撃レポート】

造林コストの削減が喫緊の課題となっている中で、資材メーカーのハイトカルチャ(株)(大阪府大阪市、西忍・取締役社長)が存在感を高めている。ツリーシェルターとセラミック苗を2本柱にして現場の作業負担を軽減するとともに、造林技術全般のレベルアップにも取り組んでいる。

ツリーシェルターで食害を防ぎながら植栽木のストレス軽減

ハイトカルチャの看板商品であるツリーシェルターの原型は、1979年にイギリスで誕生した。プラスチック製の円筒カバーで植栽木を覆うことによってシカなどの食害を防ぐことができる。その日本バージョンを赤井龍男・元京都大学助教授(故人)と同社が1993年に共同開発し、三重県の尾鷲営林署管内に初めて設置した。

日本での実用化事業に当初から携わってきた同社の木下明・開発本部長は、「ツリーシェルターを獣害対策として導入するケースは多いが、機能はそれだけではない。植栽木を様々なストレスから守り、初期成長を促進させる働きがある」と説明する。

同社によると、植栽木が受けるストレスには、太陽光害(強光、紫外線)、風害(寒風、潮風)、飛砂、獣害(シカ、ウサギ、ネズミ)、下草繁茂、ヒト(誤伐)害など様々なものがある。ツリーシェルターは半透明で、過度な水分の損失を防ぎながら太陽光と強風を遮ることができる。通気口は細かく、シカをはじめウサギ、ネズミなどをシャットアウトする。高さもあるので下草が繁茂しても被圧されず、目立つ形状には誤伐を防ぐ効果もある。

高耐久と低コストの2タイプを条件に合わせ500万本販売

ハイトカルチャが販売しているツリーシェルターには、①ヘキサチューブと②ハイトシェルターの2つのタイプがある。どちらも直径は10cmから15cm、長さは70cmから180cmで、2本の支柱を使って設置し、5年以上劣化しない。これま...

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(714文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。