「スギ人工林伐採重点区域」の全容を公表 総面積約98万ha、香川・沖縄両県はゼロ

「スギ人工林伐採重点区域」の全容を公表 総面積約98万ha、香川・沖縄両県はゼロ

政府が強化している花粉症対策*1の目玉として新設する「スギ人工林伐採重点区域」*2*3の全容が明らかになった。林野庁が各都道府県における同区域の設定状況をとりまとめ、2月16日にウェブサイトで公表した。同区域では、スギ人工林の伐採・植替えを加速化するため、今年度(2023年度)補正予算*4に盛り込んだ「花粉の少ない森林への転換緊急総合対策」などを活用して、森林の集約化や主伐・再造林の一貫作業、路網等のインフラ整備を集中的に実施する。

>sugibassaikuiki.xls>

同区域は、昨年(2023年)12月22日に改正された「スギ花粉発生源対策推進方針」(林野庁長官通知)に基づき、各都道府県が「県庁所在地から50㎞圏内のまとまった人工林がある地域」を基準に設定した。具体的な設定箇所はのようになっており、総面積は約98万haで全国のスギ人工林の約22%にあたる。政府は、スギ人工林を10年後の2033年度までに約2割削減させて、花粉発生量を約2割減少させる目標を掲げている*5。

同区域の設定状況を都道府県別にみると、最も面積が大きいのは愛知県の5万196ha、次いで、三重県の4万7,742ha、奈良県の4万3,754haなど。一方、香川県はスギ人工林が1,900ha、沖縄県も同200haと少ないため、同区域の設定はなし。佐賀県も基準を厳しくして42haの設定にとどめるなど、地域によって濃淡が出ている。

(トップ画像=林木育種センター(茨城県日立市)が2017年に開発した無花粉スギ品種「林育不稔1号」、2024年2月6日撮影)

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(692文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。