平成9年夏──「森林認証」との出会い
世界の林業・木材企業が、環境管理に取り組み、ISOやFSCの規格・基準認証を競って取得している。平成9年1月に、日本林業経営者協会の理事としてISOの会合(TC207ヘルシンキ)に出席した私は、森林分野の環境規格に対する外国企業や政府関係者の積極的な姿勢を目の当たりにした。これは、林業経営者にとって、避けて通れない問題だと確信した。
これからのキーワードは、間違いなく「環境」。「環境」と謳った商品は、それだけでもマーケットで優位にたっている。林業のように環境へのインパクトが大きい産業にとって、環境対応の遅れは致命的になる。
日本の林業は、「保続」という形で国土の緑化に貢献してきた。
だが、国際的な森林環境に対する要求は、もっと積極的な配慮を要求している。まず配慮が行き届いた施業を実行した後に、それを誰にでも理解できるように明確にしなければ、賢明な消費者には通用しない。そのために、国際的な規格や基準によって、認証を受けることが必要になってくる。国産材は、「木材乾燥」ニーズへの対応が遅れたために住宅マーケットに取り残され、外材にシェアを奪われた。環境認証で同じ轍を踏まないように、私は認証取得を真剣に考えるようになった。
夏のある一日、爽やかな風が吹く檜の林を歩きながら、これからこの素晴らしい林を世界の林業の環境基準で評価したら、どんな結果が出るのだろうと考えながら、すでに心は認証のステップを登り始めていた。
平成10年10月25日 FSCの認証制度を選択
...『林政ニュース』編集部
1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。