平成11年9月24日 日本オリジナルの認証基準が必要
今日は最終的な審査が行われた。審査は、①持続的経営(5細目)②生態的保護(5細目)③経済的社会的責任(4細目)──の3項目14細目に沿って行われる。まずは各細目の配点について、ロバートを中心とする4人の審査員が慎重に検討を行う。とはいっても、日本人の審査員がロバートの試験を受けているような感じで、私は先生方の苦労する顔を横目で見ながら、ゆっくり休息。
もともと外国の森林向けにつくられた基準で審査を行い、採点するのは、それなりの難しさがあるようだ。日本の地形や風土、施業慣行などを踏まえたオリジナルの基準が必要だ。これは、WWFジャパンの前澤氏がかねてから主張していることだが……。
採点は明日行われることになった。全項目で80ポイント以上獲得することが、認証の絶対条件となる。
9月25日 「認証推薦」決まる、経営努力に高い評価
朝から一日かかって審査員による採点が行われ、夕方、結果発表を迎えた。緊張が一気に高まる。私はこれまで、世界各国の森林を見て歩き、環境に配慮した施業について充分検討しながら、先進地に負けない経営を実践してきたつもりだ。速水林業が認証を取れずして、日本の他の林業経営は絶対に取れないと言えるだけの自信もある。そうした思いが頭を駆けめぐる中、講評が始まった。
結果は、三項目とも80点以上を獲得し、SCSの「認証推薦」を受けられることになった。ただし、「生態系保全林の確保」が、オプション(条件)として付け加えられた。一年以内に生態系保護区を設定し...
『林政ニュース』編集部
1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。