カラマツを徹底活用して付加価値を高める齋藤木材工業【突撃レポート】

カラマツを徹底活用して付加価値を高める齋藤木材工業【突撃レポート】

カラマツ集成材のトップメーカーとして知られる齋藤木材工業(株)(長野県長和町、齋藤健社長)が持ち前の技術力や製品開発力に磨きをかけながら、事業領域を広げようとしている。創業161年目を迎えている老舗企業の視界には、どのような将来ビジョンが映っているのか。

大断面集成材からプレカット加工まで、3つの工場が役割果たす

齋藤木材工業は、カラマツ集成材の開発・生産・販売を事業の柱に据え、プレカット加工や木造建築物の設計施工なども手がけている。主力製品は、非住宅向けの構造用大断面集成材、住宅向けの規格構造用集成材、耐火集成材などで、とくに湾曲構造用集成材を得意としている。

社員数は73名、年間売上高は18億円前後で推移しており、加工拠点として、①ナガト、②林材、③古町の3工場を持っている。①ナガト工場は、非住宅向けの構造用集成材(大断面~小断面)や耐火集成材などを生産、②林材工場は、ラミナ(挽き板)の製材・乾燥や住宅向けの規格構造用集成材の生産などを担い、③古町工場は、プレカット加工のほか配送センターの役割も果たしている。各工場の月間生産量は、①ナガト工場が約250m3、②林材工場が約300m3、③古町工場が約800坪(プレカット加工)。3工場を合わせた年間の原木(丸太)使用量は約1万5,000m3になっている。

全国で初めてJAS認証取得、非住宅市場を率先して切り拓く

齋藤木材工業は、1983年にカラマツの構造用集成材の生産を開始し、1987年に全国で初めてカラマツでJAS認証を取得した。以降、非住宅市場の開拓に焦点を定め、大断面集成材や耐火集成材の開発・生産や、ゼネコンをターゲットにした営業活動などに注力してきた。齋藤健社長は、「当初は見向きもされなかったが、設計施工まで含めてトータルで注文を受けることで徐々に認知されてきた」と振り...

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(724文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。