(前編)100年企業の銘建工業が描く“次の戦略”【遠藤日雄のルポ&対論】

(前編)100年企業の銘建工業が描く“次の戦略”【遠藤日雄のルポ&対論】

集成材のトップメーカーである銘建工業(株)(岡山県真庭市、中島浩一郎・代表取締役社長)が昨年(2023年)、創立100周年を迎え、新たな事業展開に踏み出す段階に入った。1923年に中島材木店として産声を上げた同社は、生産アイテム(品目)を製材品から集成材、CLT(直交集成板)、木質ペレットへと広げ、バイオマス発電や中・大規模木造建築物の設計支援も手がけるなど業容を拡張してきた。同社を率いる中島浩一郎社長(72歳)は、日本集成材工業協同組合の理事長や日本CLT協会の代表理事など要職を兼務しながら、時代の先を読んだ“一手”を打ち続けている。遠藤日雄・NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長は、その中島社長に、次の100年を睨んだビジョンを聞くことにした。国内人口が減少過程に入り、住宅市場も縮小を続ける中で、中島社長の視界にはどのような未来図が映っているのか──。

「スギの値段が世界で一番安い」問題が未だに解消されていない

中島社長と遠藤理事長が初めて「対論」をしたのは今から18年前、2006年2月28日のことだった。国内最大手の集成材メーカーが国産材を本格的に利用し始めたという情報が遠藤理事長(当時は鹿児島大学教授)のもとに届き、まずは自らの目で確かめようと真庭市の本社工場を訪ねたのだった。

遠藤理事長

銘建工業の集成材加工ラインを初めて見たときの鮮烈な印象は今でも忘れない。ラミナ(集成材を構成する挽き板)が目の前をピュンピュン飛んでいくように流れていた。国際水準の加工スピードは全くレベルが違うと実感した。

中島社長

あの年の年頭の挨拶で、社員に向かって、「今年の終わりまでに集成管柱生産ラインの...

遠藤日雄(えんどう・くさお)

NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長 1949(昭和24)年7月4日、北海道函館市生まれ。 九州大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士(九州大学)。専門は森林政策学。 農林水産省森林総合研究所東北支所・経営研究室長、同森林総合研究所(筑波研究学園都市)経営組織研究室長、(独)森林総合研究所・林業経営/政策研究領域チーム長、鹿児島大学教授を経て現在に至る。 2006年3月から隔週刊『林政ニュース』(日本林業調査会(J-FIC)発行)で「遠藤日雄のルポ&対論」を一度も休まず連載中。 『「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか』(全国林業改良普及協会発行)、『木づかい新時代』(日本林業調査会(J-FIC)発行)など著書多数。

この記事は有料記事(347文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。