RINSEI News
林政ニュース
検索結果
経済
イベント・祭事


森本幸裕氏と経塚淳子氏に「第19回みどりの学術賞」を授与
全国 表彰
政府は、19回目となる「みどりの学術賞」を京都市都市緑化協会理事長で京都大学名誉教授の森本幸裕氏(77歳)と、東北大学大学院生命科学研究科教授の経塚淳子氏(65歳)に授与することを決めた(3月7日に



第6回日本伐木チャンピオンシップは10月に鳥取県で開催
全国 コンテスト
来年(2026年)3月にスロベニアで開催される「第36回世界伐木チャンピオンシップ(WLC)」の予選会となる「第6回日本伐木チャンピオンシップ(JLC)」が10月に鳥取県で行われることが決まった。2


3月20日に北大で公開シンポジウム「北海道の広葉樹資源を活かす」
北海道 セミナー・シンポジウム
日本森林学会は、3月20日(木、祝)午後1時から北海道札幌市の北海道大学学術交流会館講堂(2階)で公開シンポジウム「北海道の広葉樹資源を活かす」を開催し、オンライン配信も行う。嶋瀬拓也(森林総合研究


「外構部等の木質化対策支援事業」の成果をYouTubeで公開
全国 セミナー・シンポジウム
全国木材協同組合連合会と日本住宅・木材技術センターは、「外構部等の木質化対策支援事業 企画提案型実証事業」に関するWEB成果報告会を3月12日(水)から行う。年輪幅の広いスギ材を使用した外構材や、ス



3月16日に京都府与謝野町で「第2回丹後WOOD FESTIVAL」
京都府 イベント・祭事
京都府の丹後広域振興局は、3月16日(日)午前10時から与謝野町の阿蘇シーサイドパークで「第2回丹後WOOD FESTIVAL」を開催する。木のおもちゃ遊びや木工体験など、親子で木へ親しみ、大切さを


小林三之助商店で「第47回全国銘木展示大会」を開催、総売上額は約1,500万円
全国 イベント・祭事 業界団体
全国天然木化粧合単板工業協同組合連合会は、47回目となる「全国銘木展示大会」を2月12日に岐阜県各務原市の(株)小林三之助商店(各務原土場)で開催した。北海道・東北・中部の3森林管理局が合計56本(



木育絵本+木製キットのプランに最優秀賞─木青連の起業家養成塾
全国 イベント・祭事
日本木材青壮年団体連合会(木青連、東京都江東区)が主催する起業家養成塾「Bundle(バンドル)」の最終発表会が、2月8日に東京都内で開催された。 12名の塾生が様々な事業提案を行った結果、(



3月18日に「令和6年度豊田市森づくり成果報告会」開催
愛知県 イベント・祭事
愛知県の豊田市は、3月18日(火)午後2時から同市のものづくり創造拠点SENTANで「令和6年度豊田市森づくり成果報告会」を開催する。森林の管理・所有支援体制の構築などに関する報告を行った後、意見交



ウズベキスタンパビリオンに日本産の長尺丸太を320本使用
大阪府 イベント・祭事
4月13日に開幕する「2025年大阪・関西万博」のウズベキスタンパビリオンに日本産の長尺丸太が計320本も使用され、関係者の間で話題になっている。 同パビリオンは、「知識の庭」をテーマにした約



「中規模ビル・店舗等の木造化」と「工務店等支援体制の構築」のオンラインセミナー
全国 セミナー・シンポジウム
日本住宅・木材技術センターは、3月6日(木)に「中規模ビル・店舗等の木造化」、翌7日(金)に「工務店等支援体制の構築」をテーマにしたオンラインセミナーを行う。両日とも午後2時開始。定員500名。参加



3月20日に仙台市で公開シンポジウム「東北の杜と木材」開催
東北地方 イベント・祭事
日本木材学会とNPO法人才の木は、3月20日(木・祝)午後3時から宮城県仙台市の仙台国際センター会議棟で公開シンポジウム「東北の杜と木材 ─これまでと、これから─」を開催する。鈴木三男(東北大学名誉



新谷会長「人とモノに投資していく」─林土連が定時総会と記念行事を開く
全国 森林土木 業界団体
日本林業土木連合協会(新谷龍一郎会長)は、2月18日に東京都千代田区のルポール麹町で令和7年度定時総会と創立65周年記念行事を開催した。 冒頭に挨拶した新谷会長は、「建設資材や燃料などの価格高



新潟県が3月12日に「県産材『新』利用方法セミナー」開催
北陸地方 セミナー・シンポジウム
新潟県は、3月12日(水)午後2時から新潟市中央区の県自治会館1階講堂で「県産材『新』利用方法セミナー」を開催し、オンライン配信も行う。同県が需要拡大を目指しているスギ・ヒノキ等を活かした梁桁用異樹



3月5日にウェブ検討会「国産広葉樹資源の家具・内装材への利用拡大に向けて」
全国 セミナー・シンポジウム
森林総合研究所の森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)は、3月5日(水)午後2時からウェブ検討会「国産広葉樹資源の家具・内装材への利用拡大に向けて」を開催する。秋田県立大学木材高度加工研究



2月26日に「二国間クレジット制度を利用した新規案件形成調査」成果報告会
海外 セミナー・シンポジウム
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)は、2月26日(水)午前10時30分からオンラインで「二国間クレジット制度を利用した途上国における森林保全・植林プロジェクトの新規案件形成に向けた現地調査」


FCFなど木質系新素材に高い関心、イノベーション現場実装シンポ開催
全国 セミナー・シンポジウム
今年度(2024年度)の「林業イノベーション現場実装シンポジウム」(林業機械化協会主催)が2月5・6日に東京都内の2会場で開催された。 最新の林業機械を駆使した作業システムや林業経営モデルなど



3月15日に才の木トークカフェ「樹の香り ~人の生活をより良いものに~」
セミナー・シンポジウム
NPO法人才の木は、3月15日(土)午後2時から東京都文京区の東京大学弥生講堂アネックス・セイホクギャラリーでトークカフェを開催する。「樹の香り ~人の生活をより良いものに~」をテーマに、森林総合研



3月4・5日に「CLTを活用した建築物等実証事業成果報告会」
全国 セミナー・シンポジウム
木構造振興(株)と日本住宅・木材技術センターは、3月4日(火)・5日(水)に東京都江東区の木材会館で今年度(2024年度)の「CLTを活用した建築物等実証事業成果報告会」を開催し、オンライン配信も行



2月23日に岸和田市で「第3回竹まつり」を開催
近畿地方 イベント・祭事
大阪府の岸和田市は、2月23日(日・祝)午前10時から同市内のゆめみの森で「第3回竹まつり」を開催する。ステージイベントや竹アスレチック、周遊スタンプラリー(完走者に抽選で豪華景品贈呈)などを行う。



5か年を費やした「低コスト再造林プロジェクト」が終了【報告会から】
全国 セミナー・シンポジウム
2020年度から実施されてきた「低コスト再造林プロジェクト」*1が終了し、最終報告会が1月23日に東京都内の会場とオンラインを併用して開催された。5か年に及んだ実証事業で、どのような成果が得られたのか



3月11日にオンラインで「地域内エコシステム報告会」開催
全国 セミナー・シンポジウム
日本森林技術協会は、3月11日(火)午後2時からオンラインで 「地域内エコシステム報告会」を開催する。山梨県北杜市、岩手県西和賀町、山形県鶴岡市、長崎県平戸市、高知県須崎市、奈良県野迫川村の代表が取



3月3日に木材会館で「都市木造建築技術実証事業成果報告会」開催
全国 セミナー・シンポジウム
木構造振興(株)と日本住宅・木材技術センターは、3月3日(月)午後1時から東京都江東区の木材会館で今年度(2024年度)の「都市木造建築技術実証事業成果報告会」を開催し、オンライン配信も行う。8件の


2月27日に自然共生ウェビナー「日本の森を企業が救う」開催
全国 セミナー・シンポジウム
森林文化協会は、2月27日(木)午後2時から自然共生ウェビナー「日本の森を企業が救う」を開催する。(株)モリアゲ代表の長野麻子氏が基調講演し、一般社団法人more trees事務局長の水谷伸吉氏と青



「能登ヒバサポーター」を募集、2月25日に復興フォーラム開催
北陸地方 セミナー・シンポジウム
石川県木材産業振興協会と能登森林組合は、新たに「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム」を設置し、ポータルサイト「ATE-NET」の運営や「能登ヒバサポーター」となる企業・団体