再訪・さつまファインウッド、本格稼働後の課題と展望【遠藤日雄のルポ&対論】

九州地方 鹿児島県

再訪・さつまファインウッド、本格稼働後の課題と展望【遠藤日雄のルポ&対論】

国産材の新規需要先として、2×4工法(枠組み壁工法)住宅用の部材として供給することが有望視されている。平成25年の2×4工法住宅の着工戸数は約12万戸、同年の新設住宅着工戸数(約100万戸)の12%を占めた。2×4住宅で使われる構造材の大部分は北米産のSPF(スプルース・パイン・ファー)に依存しているが、SPFは現地で時折発生する港湾ストライキの影響を受けやすく、北米住宅市場の動向によって価格が変動するという問題を抱えている。そこで2×4住宅部材のうち、木造軸組工法の間柱に近いスタッドを国産材に置き換えていく取り組みが始まっている。
そのトップランナーである(株)さつまファインウッド(鹿児島県霧島市)を遠藤日雄・NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長が再訪した。前回訪問時(昨年秋)*1は加工施設を建設している途中だったが、今年4月に竣工式を行って生産を開始、8月7日からは大阪以西のマーケット向けに製品出荷を本格化させている。

スギのスタッド用材を天然乾燥、1万5,000m3を常時在庫

ほぼ1年ぶりにさつまファインウッドの門を叩いた遠藤理事長を、林雅文・同社代表取締役社長((株)伊万里木材市場代表取締役社長)と藤村要・取締役が出迎えた。

遠藤理事長

昨年視察したときと比べてスタッド用材の桟積み量が増えた。圧迫感が漂う。

林社長

かごしま材新需要開拓協議会のメンバー(製材工場)や協力工場から集荷したスタッド用材(スギグリーン材)を桟積みして天然乾燥している。目一杯桟積みすれば、1万7,000~1万8,000m3はいけるが、現在は1万5,000m3を在庫している。

遠藤日雄(えんどう・くさお)

NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長 1949(昭和24)年7月4日、北海道函館市生まれ。 九州大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士(九州大学)。専門は森林政策学。 農林水産省森林総合研究所東北支所・経営研究室長、同森林総合研究所(筑波研究学園都市)経営組織研究室長、(独)森林総合研究所・林業経営/政策研究領域チーム長、鹿児島大学教授を経て現在に至る。 2006年3月から隔週刊『林政ニュース』(日本林業調査会(J-FIC)発行)で「遠藤日雄のルポ&対論」を一度も休まず連載中。 『「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか』(全国林業改良普及協会発行)、『木づかい新時代』(日本林業調査会(J-FIC)発行)など著書多数。

この記事は有料記事(296文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。