サプライチェーンを広げて「木造ゼネコン」を目指す山大【突撃レポート】

サプライチェーンを広げて「木造ゼネコン」を目指す山大【突撃レポート】

宮城県石巻市で製材・プレカット事業などを行っている(株)山大(髙橋暢介社長)が非住宅市場の開拓に乗り出すなど積極的な経営を展開している。“餅は餅屋”の精神で同業他社との連携を強めながら、地域に軸足を置いた「木造ゼネコン」を目指している。

ウッドショックの中で好業績も、主力事業のテコ入れが必要

ウッドショックで業界全体が揺れる中、山大は好業績を残している。前期(2021年度)の売上高は約48億円で、経常利益は約3億円。木材製品の価格高騰に対して、原木価格の値上がりが小幅にとどまったため、利益率が向上した。

しかし、髙橋暢介社長(34歳)は、「今期(2022年度)は厳しい目で見ている」と話す。ロシア・ウクライナショックや急速な円安の進行に加え、燃料費をはじめとする物価高が経営環境を圧迫しているからだ。

同社の年間原木消費量は、約6~7万m3。主に、宮城県産スギを使っている。主力製品である「宮城の伊達な杉」は、中目材(径24~32cm)の赤太(芯の部分)を活かして105mm角や120mm角の土台や柱に加工し、含水率20%以下、E70以上の高品質製品に仕上げている。

同社の取引先は地場工務店が中心であり、2008年に設立した「宮城の伊達な杉で家を創る会」の会員(46工務店)が主力になっている。年間に約850棟分の住宅資材を販売し、売上高は約38億円に達する。文字どおり同社の中核事業となっているが、現状のままで安泰というわけではない。

...

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(523文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。