最先端の「ウエスト館」を視察、エビデンス揃い増改築も増加
日本ウッドデザイン協会(東京都港区、隈研吾会長)は、10月14日に千葉県市川市の昭和学院小学校「ウエスト館」でシンポジウム「木が学びを創造する〜教育施設における木材活用」を開催した。一昨年(2011年)11月に竣工した木造2階建ての「ウエスト館」は、昨年(2022年)のウッドデザイン賞で奨励賞(審査委員長賞)に輝いた。国産のスギ、ヒノキをはじめ様々な木材を各所に使用しており、CLT工法によって明るく開放的な空間をつくり出している。
同協会は、会員同士のマッチング促進を目的にした現地見学ツアーなどを開催しており、今年(2023年)1月には「観光」をテーマに長野県の茅野市と軽井沢町を訪れた*1。第2弾として企画した今回のシンポジウムでは、「教育」を主題に掲げた。その理由について、同協会常任理事の高橋義則氏は、「ウッドデザイン賞の応募作品・受賞作品ともに教育施設が増加してきている。その背景には、木造・木質化による教育効果のエビデンスが揃ってきていることがある。全国の教育施設が増改築のタイミングを迎えていることも“追い風”になっている」と話す。
教育施設における木材利用を広げていくためには、実例を見る機会を増やすのが一番。だが、これが意外と難しい。平日は生徒が授業を受けているからだ。そこで今回のシンポジウムは休日に行い、会員向けの施設見学会も併催して、“木の学び舎”をじっくりと視察できるようにした。