(前編)“天竜材”で家具業界に新風をもたらすキシル【遠藤日雄のルポ&対論】

(前編)“天竜材”で家具業界に新風をもたらすキシル【遠藤日雄のルポ&対論】

日本の林業・木材産業の“元気度”は、もっぱら住宅市場との関わりで語られてきた。とりわけ木造住宅などに使用される国産材の売れ行きは、業界の実力を示すバロメーターとみられてきた。だが、人口減で住宅市場がシュリンク(縮小)している今は、新たな売り先を見出すことが喫緊の課題となっている。その有力候補の1つに位置づけられているのが家具だ。机や椅子、収納棚などの家具は、住宅用材と比べると単品としての使用量こそ少ないものの、一般消費者に身近な製品として親しまれており、とくにデザイン性や品質・性能の優れた有名家具ブランドは羨望の的にもなっている。国産材の付加価値を高めていくためには、何としても家具の市場を開拓していかなければならない。こう見定めた遠藤日雄・NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長は、静岡県浜松市に本社を置く(株)キシル(XYL)の渥美慎太郎・代表取締役社長に「対論」を呼びかけた。同社は、国産針葉樹の代表格であるヒノキとスギのムク(無垢)材だけを使って、身体と環境にやさしい「オーガニックな家具」を一般消費者にダイレクトに届けるビジネスを軌道に乗せている。

2002年に天竜産のヒノキを使った学習机で事業をスタート

遠藤理事長

国内の家具業界をみると、IKEA(イケア)やニトリなどの大型量販店が一段と存在感を高めており、低価格の輸入製品が市場を席捲しているのが実態だ。「国産家具」の認定・表示制度なども動き出しているが、国産材にこだわっている中小の家具メーカーにとっては、厳しい経営環境が続いているといえる。その中で、キシルは独自のビジネスモデルを確立し、一般消費者から高い支持を得ていると聞いている。なぜ、競争の激しい家具業界で成長できているのか、経営の核心を教えて欲しい。
はじめに、キシルの成り立ちから聞きたい。

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(294文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。