木材工場の火災実態を初調査、出火場所のトップは加工機械

全国 災害 事件・不祥事

木材工場の火災実態を初調査、出火場所のトップは加工機械

工場火災が頻発している木材産業の実態に関する初めてのアンケート調査が行われた。林野庁が昨年(2024年)8月から9月にかけて全国の製材工場などを対象に実施したもので、火災対策の強化が急務であることが明らかになった。

木材産業では毎年約100件の火災が発生しており、1,000事業所当たりの発生件数は製造業全体の1.8倍、火災保険料率は全工場物件の4.4倍と高水準になっている。焼損床面積も他産業の工場・作業場の5.0倍と大きく、一度火災が起きると被害が大きくなる傾向にある。

アンケート調査では、74の製材工場等から回答があり、約半数の36工場が「過去5年間に火災経験あり」と答えた。出火場所のトップは加工機械(29%)で、集じん機(19%)、サイロ(14%)が続き、出火原因は、機械の摩擦熱(34%)、集じん機(26%)、電気器具・装置(13%)、乾燥機(9%)など機械関係が多かった。

消火方法は、消火器(75%)と消防車の出動(50%)の割合が高く、消火栓(28%)、水バケツ(25%)などの使用比率は低かった。

火災対策設備の設置割合では、消火器(99%)と火災感知器(81%)は高かったが、防火水槽(42%)、屋内消火栓(42%)、屋外消火栓(35%)、火花探知機(19%)は低く、スプリンクラーは3%にとどまった。

タグ: サイロ スプリンクラー 加工機械 工場火災 集じん機

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしてまいります。

この記事は有料記事(580文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。