今後5年間で樹木採取区に指定可能な計画区を公表、権利設定の“候補”に

全国 国有林

林野庁は、国有林に創設した樹木採取権制度の利用を進めるため、今後5年間で「樹木採取区が指定可能と見込まれる森林計画区」を2月27日に公表した。林道からの距離や林齢、地位級などを踏まえて十分な人工林資源が存在するとみられる43の森林計画区を選定。このうち8計画区はすでに樹木採取権が設定されており、残り35の計画区について、マーケットサウンディング(新規需要創出動向調査)を行い、製材工場の新・増設計画などを調べた上で、樹木採取権者の公募・選定などを行っていく。

当面、今年(2023年)は、次の9計画区についてマーケットサウンディングを実施する(括弧内は、担当の森林管理署)。北海道局=日高(日高北部・日高南部)、渡島檜山(檜山・渡島)▽東北局=最上村山(山形)▽関東局=阿武隈川(福島)、西毛(群馬)、下越(下越)▽中部局=宮・庄川(飛騨)▽近畿中国局=江の川上流(広島北部)▽九州局=北薩(北薩)  

なお、林野庁は同じく2月27日に、面積200~300haなどの「基本形」を超える「大規模・長期間に係るマーケットサウンディング」に関する常時提案受け付けを始めた。

(2023年2月27日取材)

『林政ニュース』編集部

1994年の創刊から早30年! 皆様の手となり足となり、最新の耳寄り情報をお届けしていきます。

この記事は有料記事(510文字)です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
詳しくは下記会員プランについてをご参照ください。